円高、円安という言葉はFXをトレードしているとさけては通れません。
最初はこんがらがるかもしれませんが、実際にトレードするといやがおうにも覚えていくので分からなくても大丈夫ですよ^^
円高とは
円高は1ドル100円だったのが90円になると円高になります。
円が100円から90円になったので円安と思いがちなのですが、これはドルに対しての円の価値が高くなっているので円高というのです。
同じ1ドルを買うのに100円払うのと、90円ですむのはどちらが円の価値が高いかというと90円のほうですよね。
円安とは
逆に円安は1ドル100円だったものが1ドル120円になったとします。
今まで1ドル100円で買えていたのが、120も出さないと買えなくなってしまう。これはドルに対して円の価値が下がっている(安くなっている)ので円安といいます。
FXの取引は円高でも円安でもどちらでも利益が出せる
FXの魅力は、1ドル100円から円安になって120円になっても利益が出せるし(外貨を買うことをロングといいます)
90円の円高になっても利益が出せる(外貨の売りから入ることをショートといいます)
ロングあるいはショートで新規の取引をはじめることを「エントリーする」とも言います。
エントリー後に利益や損を確定するには、ロングでエントリーしていれば、売って、
ショートでエントリーしていれば、買い戻す「決済」が必要になります。


スマホツールが人気のFX会社
スマホで使いやすいFX会社 |
---|
▼GMOクリック証券【FX】 GMOクリック証券(FXネオ)はスマホの取引ツールが使いやすく、私もメインで使用してます。6年連続FX取引高世界第1位を記録。2016年顧客満足度ランキングも1位。 東証一部上場のGMOインターネット株式会社のグループ企業で安心感があり、初心者でも分かりやすい操作性とドル円のスプレッドの狭さ(米ドル/円0.3銭原則固定)で人気。 スマホでFXがしたい初心者の人はまず開いておくとよい会社だと思います。 |
▼ヒロセFX ヒロセ通商LIONFXは2013年、2014年、2015年のオリコン日本顧客満足度ランキングのFX取引部門において総合第1位の評価を受けたFX会社です。 スマホでは多彩な注文方法があり約定力もしっかりしており使いやすいです。 また、項目別のランキングにおいても、取引ツールの利便性1位、取扱商品1位、など多数1位の評価となっていて、初級者から上級者まで使えるFX会社。 会社も魅力的でライオンのキャラクターと豊富な通貨ペア、キャンペーンもたくさんあります。 |
▼FXプライムbyGMO 口座開設者の63パーセントという半分以上が初心者だという、初心者に選ばれるFX会社です。1000通貨から取引できるのも魅力。 スマホで利用するのに便利なのが、未来のチャート分析予想の「ぱっと見テクニカル」。PCを立ち上げなくても未来予想を勝手にしてくれるので、ポジションを取る際に、参考となり重宝しています。 |